GROUP PROFILE
グループ概要

主な事業内容
持続可能エネルギー開発及び投資事業、投資家向けデューデリジェンスサービス、大規模IPP向け発電モニタリングサービス
グループ従業員数
160名(2019年9月末時点)
グループ事業会社
GPSSホールディングス株式会社
株式会社地熱開発
日本風力サービス株式会社
日本水力開発株式会社
日本バイオメタン株式会社
GPSSエンジニアリング株式会社
GPSSホールディングス
資本金
100百万円
代表取締役社長
目﨑雅昭
DIRECTORS
取締役紹介

GPSSホールディングス株式会社 代表取締役社長兼CEO
GPSSエンジニアリング株式会社 取締役
シー・アイ・エスジャパンビジネスコンサルティング株式会社 代表取締役
Masaaki Mezaki
目﨑 雅昭
慶應義塾大学商学部卒。ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)社会人類学修士号。米国メリルリンチ証券でデリバティブ(金融派生商品)トレーダーとして金利スワップを担当。東京、ニューヨーク、ロンドンで勤務。メリルリンチ証券退社後、世界100ヶ国以上へ10年近い歳月をかけた旅に出る。2012年、太陽光発電でグリットパリティーを達成するため、日本メガソーラー整備事業株式会社を設立。日本全国での持続可能エネルギー事業の展開を視野に、2017年4月GPSSホールディングス株式会社に社名を変更。様々なメディアを通じて、自然エネルギー普及の啓蒙活動も行っている。
著書:『幸福途上国ニッポン』(アスペクト社)他。
ラジオ:FM横浜(84.7MHz)「Baile Yokohama」毎週日曜日21:30~
ラジオ日本(1442kHz) 「目﨑雅昭Happy Wedge」毎週金曜日25:30~
rfc ラジオ福島(90.8MHz) 毎週火曜日9:15~
ウェブサイト:http://www.mezaki.info

サステイナブル・ソサエティ・インベストメント・マネジメント株式会社 代表取締役兼CEO
GPSSホールディングス株式会社 代表取締役
株式会社地熱開発 代表取締役
日本風力サービス株式会社 代表取締役
日本バイオメタン株式会社 代表取締役
日本水力開発株式会社 代表取締役
シー・アイ・エスジャパンビジネスコンサルティング株式会社
Takahiro Kurata
倉田 隆広
群馬県立前橋高校、東京理科大学、(仏)INSEAD(Advanced Management Programme)及び(英)GreenPowerAcademy(Renewables)卒業。 大学で物理を学んだ後、当時世界最大の投資銀行だった(米)Merrill Lynchに入社、トレーダーとして国債および金利デリバティブ(国債や金利スワップ及びインフレ連動商品とそれらを原資産としたオプション等)を担当。早くしてロシアやアジア通貨等の金融危機を経験、同部署で世界#1の収益を上げる。 ヘッジファンドの立ち上げに会社側を代表して参画、ヘッジファンド運営と運用の経験を積む。時を同じくして、元衆議院議員の糸山英太郎氏に師事、5年に渡り政界や企業経営を学び、新日本学術交流協会の理事にも選出。リーマンショック後、ヘッジファンド運用から古巣の金利オプションに戻り、アジア太平洋地区(米ドル、日本円、豪ドル、欧州ユーロ)の責任者を務める。東京開催となったIMF及びIIF総会に参加。震災後の細川護熙氏等との東北沿岸部での植樹活動がきっかけとなり金融界を離れる事を決意し20年の節目で引退。その後GPSSグループに参画しエネルギー業界へ転向。GDI(株式会社地熱開発)、GPFS株式会社等を創業し同時に地熱や金融事業を立ち上げる。16年より現職。複数のグループ会社で代表兼CEOや(印)LogicLadder Technologies社のAdvisary Board等も務める。積極的にボランティア活動を行い、中でも東北では細川元首相や植物学者の宮脇昭横浜国立大学名誉教授等が行う「鎮守の森プロジェクト」や「森の防潮堤」の活動を6年に渡りサポート、熊本震災では翌日現地入りしチームで西原村に充電設備を寄付、九州では熊本県南阿蘇村で水田維持活動を年2回既に6年に渡って行っている。

GPSSホールディングス株式会社
社外取締役
Hiroshi Nomiya
野宮 博
1974年、三菱商事に入社し鉄鉱石部所属。1981年、欧州経営大学院(INSEAD)でMBA取得後、三菱商事の投資総括、審査部等。1986年より欧州三菱商事にて欧州、アフリカの投資戦略立案スタッフ。1990年、MCFファイナンシャル・サービス(ロンドン)を設立し社長に就任。日欧間での企業買収のアドバイザリー業務、欧州でのマーチャント・バンキング投資、LBOファイナンス等の未染手分野の事業を開拓。1994年、三菱商事本社に帰任しアジアでの投資会社設立。プライベート・エクィティ投資の実行、中国、アジア地域でのアドバイザリー業務を推進。1996年よりリップルウッド・ホールディングス(ニューヨーク)に異動。1999年、リップルウッドの設定する日本ファンドの日本拠点の創業メンバーとして経営に参画。2005年RHJインターナショナル代表取締役に就任。2012年よりグローバル投資銀行、総合商社出身者が集い立ちあげた、独立系のアドバイザリー会社、クロスポイント・アドバイザーズに参画。クロスボーダーM&A助言業務を中心に、事業再生助言、ファンド・プレースメント支援などを手掛けている。
・株式会社クロスポイント・アドバイザーズ 代表取締役
・株式会社ジョイフル本田 社外取締役
・一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ 創業理事
・一般社団法人ミュージックマスターズコース 理事
・Asian Venture Philanthropy Network (在シンガポール) 社外取締役
・早稲田大学ビジネススクール 非常勤講師 (事業再生担当)

GPSSホールディングス株式会社
社外取締役
Takeshi Kadota
門多 丈
1971年 三菱商事株式会社入社。グローバルな視点からの様々な資金調達・運用業務に携わる。金融事業本部長として、未公開企業の株式を含むあらゆるタイプの金融プロダクツへの投資業務、M&Aなどのアドバイザリー業務を統括。2007年に同社を退職後、株式会社カドタ・アンド・カンパニーを設立、代表取締役に就任。株式会社八十二銀行社外監査役(現任)、株式会社FPG嘱託。東京工業大学院(博士課程)元特任教授、米国カルパース等の有力公的年金で組織するPacific Pension Instituteのアドバイザリー・カウンシル・メンバー。1971年東京大学法学部卒、1981年 スタンフォード大経営大学院卒(MBA)。
・株式会社カドタ・アンド・カンパニー 代表取締役社長
・一般社団法人実践コーポレートガバナンス研究会 代表理事
・株式会社八十二銀行 社外監査役

GPSSホールディングス株式会社
社外取締役
Hikari Imai
今井 光
1974年に山一證券に入社以来、モルガンスタンレー、メリルリンチを含め、約30年にわたり投資銀行業務に従事。多数の大手企業および金融機関に対し金融の助言を行う。2005年にメリルリンチ日本証券の副会長を最後に退職。その後、社外取締役としてエバラ食品、オリンパス、大平洋金属、サイバーダイン、3DOMなとの経営に関与。2008年~2010年、独立系M&A助言会社の社長を務める。2010年より3年間青山学院大学院のEMBA課程でM&Aについて教鞭をとる。1974年慶應義塾大学経済学部を卒業。1980年コロンビア大学院MBA取得。
・大平洋金属株式会社社外取締役
・サイバーダイン株式会社社外取締役
・株式会社3DOM会長
HISTORY
沿革
2012年10月
日本メガソーラー整備事業株式会社 設立
2015年3月
株式会社地熱開発 設立
2016年9月
日本風力サービス株式会社 設立
2017年4月
日本メガソーラー整備事業株式会社をGPSSホールディングス株式会社に商号変更
2017年12月
GPSSエンジニアリング株式会社 設立
2017年12月
日本水力開発株式会社 設立
2018年10月
日本バイオメタン株式会社 設立
GROUP LOCATION
グループ拠点
東京(本社)
〒105-0014
東京都港区芝2-5-10 芝公園NDビル 6F
03-6435-2391
東北
〒980-0021
仙台市青葉区中央3-6-7 SSスチール仙台駅前ビル 5-C
022-302-7072
九州
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-1-33 はかた近代ビル9階
092-409-3409
札幌
〒001-0035
札幌市北区北35条西8-3-6
011-374-8712
大阪
〒541-0057
大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階
06-7639-8595
CERTIFICATE HOLDERS
資格保有者数
第一種電気主任技術者
1名
1級管工事施工管理技士
2名
第二種電気主任技術者
3名
第一種電気工事士
9名
第三種電気主任技術者
8名
第二種電気工事士
12名
1級電気工事施工管理技士
8名
一級ボイラー技士
3名
1級土木施工管理技士
6名
二級ボイラー技士
2名
